診療室

DENTURE

義歯

義歯(入れ歯)治療とは

義歯(入れ歯)治療とは
抜歯後に歯を失った部分に対して、取り外しのできる義歯(入れ歯)で補うことで、見た目や噛む機能の改善をはかる治療です。
総入れ歯と部分入れ歯があり、歯を失った部分の大きさや残っている歯やお口の状態に合わせて、最適な入れ歯をお作りします。

総入れ歯と部分入れ歯

総入れ歯

総入れ歯
全ての歯が失われた場合に用いるタイプです。総入れ歯は吸盤のように口の中で密着します。

部分入れ歯

部分入れ歯
1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、主にブリッジ治療を避けたい場合に用います。また上下ともに健康な歯が1本でも残っていることが条件となります。
取り外し式の部分入れ歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。

義歯(入れ歯)の種類

レジン床義歯(保険適応)

レジン床義歯(保険適応)
レジン床義歯はレジンと呼ばれるプラスチックで出来た一般的です。
部分入れ歯の場合は、入れ歯を支えるための金属のバネが付きます。

金属床義歯

金属床義歯
入れ歯と歯茎が触れる部分に金属が使われた入れ歯です。プラスチックの物よりも強度が高いため薄く作る事ができ、装着時の違和感が少なく、舌の動きを邪魔しないので話しにくくなる事もありません。また、温かい物を食べると温度を感じ美味しく食べられるという特徴があります。

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯
ノンクラスプ義歯はプラスチック製の義歯床(人工歯の土台で見た目は歯茎)を使用しているため、健康な歯を削ることもなく、安心して使用することができます。
審美的にも大変優れており、口元に自信が持てるようになります。
金属のバネがなく入れ歯や周囲の歯に負担がかかりやすいため、適応は限られます。

義歯(入れ歯)の清掃について

義歯(入れ歯)の清掃について
入れ歯にもプラークや歯石が付着します。
入れ歯を掃除しないと歯間に食べかすがたまり、細菌が繁殖しやすくなります。

【入れ歯の清掃ポイント】
①食後は流水で汚れを落とし、歯磨き剤は付けずにブラシで磨く。
②就寝前は洗浄剤を使用した水につけておく。

入れ歯以外の治療をご提案する場合もあります

歯を失ってしまった場合、とくに部分的な欠損であれば、部分入れ歯以外のブリッジやインプラント治療を提案させていただくことがあります。